› お寺の台所から › 2019年08月

2019年08月31日

2019年 9月の行事のお知らせ

どなたでも参加できる地福寺の
9月の行事のご案内です。
初めて参加される方は事前に
ご連絡ください。
(地福寺電話0748-42-3160)


9月1日(毎月1日)
おついたちまいり
※午前10時半から
※先祖供養、水子供養など


9月1日(第一日曜日)
月例 写経会  午後1時半から受付 
※午後1時半から法話、
  その後写経          
※参加費 500円        
※希望者は写仏もできます
※お茶とお菓子付き


9月8日(第二日曜日)
月例 坐禅会   午前7時より開始
※坐禅終了後、法話あり
※参加費 無料
※朝粥あり
※初心者は坐禅作法指導のため
  少なくとも開始10~15分前までに
  お越しください。


9月12日(第二木日曜日)
『お茶とお菓子と写経の時間』    
※午後1時半から法話、その後写経 
※参加費 500円
※希望者は写仏もできます
※お茶とお菓子付き


今月もどうぞよろしくお願い申し上げます!



  


Posted by 蓮子 at 18:16Comments(0)お寺からのお知らせ

2019年08月22日

明日は地蔵盆。



23日は当寺の地蔵盆。
昨年は台風でした。
今年も雨が心配です。

どうぞ、降りませんように。  


Posted by 蓮子 at 09:28Comments(0)お寺からのお知らせ

2019年08月12日

お賽銭の包み方・リメイク版

「お賽銭の包み方」を当ブログでご紹介したのは
もう8年以上前になります。

先日お寺にみえる方が、
「あの包み方の記事、半分まではわかるんですけど、途中から急に出来上がり!に説明が飛ぶんです。」

あら!読み返してみると、なるほど分かりにくい。

ということで、

「お賽銭の包み方・リメイク版」


半紙を用意する。



半紙の一辺を三角に折る
また、その半分を三角に。

三角の先に硬貨を入れて、先を折り曲げる。


巻き込むように、もう一度折りこむ。

ひっくり返したほうが表になる。
表になった方の、半紙の余った分を裏面を見せるように半分折る。

もう一度ひっくり返して、長いままの包みの上下を裏の方に折って、挟み込む。

こちらが表側。



大きさの目安のために、ボールペンを並べてみました。



表の半紙の折りが右上に折かぶさるように折ると、おめでた、または通常の時。
左が覆いかぶさるように折ると、仏事です。

勿論、必ずこうしないとというわけではありません。
お賽銭の包み方はさまざまですが、
この近辺ではこの折り方が多いようです。

以前の記事もご参考までにお読み頂けたら嬉しく思います。
「お賽銭の包み方」・2011年1月3日



ふと、映画「めがね」の1シーンを思い出しました。
空港から出てきたタエコは、宿の主人のユージが書いた「暫く行ってから右に曲がる」というような
まことにアバウトな地図を参考に宿に辿り着いたのだった。
ユージからこの町に暮らす才能があると言われて、タエコは返答に困った…

「あ~わかりにくい!」と思いながらも
それでも、この記事を参考に
今までどうにか自分で工夫して
お賽銭をこのように包んでおられた方々…
まことにアバウトな地図、いえ、説明でごめんなさい。


  


Posted by 蓮子 at 21:51Comments(0)日々の暮らし

2019年08月04日

凹んだら埋めてもらっちゃおっと。

この間からお寺にみえた人たちに
両手が痛いっ!!つて
宣伝しておりました。


うふふ…
「捨てる神あらば拾う神あり!」
ついでに言うと、
「凹んだら埋めてもらっちゃおっと」


昨日は地蔵盆の灯篭張りを
してもらいました。
皆さんにすっかり甘えて、
いろいろ手伝っていただきながら、
どうにか毎日がまわってます。


今朝は境内清掃。
これは、これからテントを
建てようとしているところ。
暑いので、午前9時には終了しました。



さてこれからお寺の夏は本番です。
  


Posted by 蓮子 at 21:45Comments(0)