› お寺の台所から

2023年04月29日

令和5年 5月のお知らせ


若葉が瑞々しく、風も心地よい季節になってきましたね。
今日は春の大型連休の初日。
当寺では、毎年4月29日に
「花まつり」の法要を行っています。
今日は雨が心配でしたが、日中は晴れてくれて、
皆様もお足元を心配することなく、
ゆっくりお参りしていただけたように思います。
さて、
5月の行事のお知らせを致します。

おついたちまいり
5月1日(月)
10:30

法話あり
*先祖供養、水子供養等


坐禅会(夜坐)
5月6日(土)
19:00~19:30

*法話なし

写経会
5月7日(日)
13:30~

*法話あり

写経会
5月11日(木)
13:30~

*法話あり

坐禅会
5月14日(日)

7:00~ 8:00
*法話あり

写経会はいずれも
* 参加費 500円
* 各行事初参加の方は15分前にお越しください                                             

ところで、
今日の法要後はお茶と「おぜんざい」。
(写真のお茶は甘茶です)

ところで、4月29日は「昭和の日」。
だからということもないけれど、
どことなく昭和感漂うお膳…(いつも)

箸休めの小鉢は沢庵の細切りです。
気温が高くなってきて、沢庵樽の管理が難しくなってきました。
5月の坐禅会のお粥まで持ちますように。  


2023年03月30日

令和4年 4月のお知らせ

桜に加えてモクレンが開きかけてきました
今年はいつにも増して沢山の蕾
来週あたりが丁度見頃になるかと思います


おついたちまいり
4月1日(土)
10:30~11:00
法話あり
*先祖供養、水子供養等


坐禅会(夜坐
4月1日(土)
19:00~19:30
*法話なし

坐禅会
4月9日(日)
7:00~ 8:00
*法話あり

坐禅会はいずれも
* 参加費 無料
* 初めての方は15分前にお越しください


写経会
4月2日(日)
13:30~
*法話あり

写経会
4月13日(木)
13:30~
*法話あり

写経会(夜写経)
2月8日(土)
19:00~
*法話なし

写経会はいずれも
* 参加費 500円
* 初めての方は15分前にお越しください                                             

<花まつり法要のご案内>
令和5年 4月29日(昭和の日)
午前10時から

お釈迦様のお誕生と
生きとし生けるものすべてのいのちを
お祝いする法要です
「釈迦降誕会」「灌仏会」「仏誕会」ともいいます。
本来「釈迦降誕会」は4月8日ですが
当寺では毎年4月29日に法要を勤めています  


2023年02月26日

復興祈願「巡り会う 写経の会」



2011年7月に東日本大震災をきっかけに始まったこの写経会も、
10年前からは、2月6月11月の年3回の開催になりました。
今では、東日本大震災をはじめ多くの自然災害でお亡くなりになった方々への祈りや、被災地の復興祈願の写経会となっています。
途中、新型コロナの影響を受け、2020年2回分は郵送で受け付けとなったこともありましたが、その後復活、今回で35回目になりました。

今日の参加の皆様への粗供養は

海苔、二種。
どちらも香り豊かでツヤツヤです。
東松島では今年も美味しい海苔が出来ています。
  


2023年02月19日

「雨水」 春はもうすぐ

今日から二十四節気でいうと「雨水」。
「雪が雨に変わり、春の気配が濃くなる頃」
なのだそうです。
お雛様のお飾りを出す頃ですネ。

うふふ…
近くのお菓子屋さんに行ったら、見~っけ!

銘は「下萌え」。
日当たりのよい野山では
ほんとにもう「ふきのとう」も
チョコンと顔をのぞかせてくれているかもしれませんネ。

境内では昨日から しとしとと木々を濡らしているけれど


先日まで雪が残っていたので、
「雨水」というより、
こちらも、ちょっと遅めの雪解雨(ゆきげあめ)なのかもしれません。
今年は境内の紅梅が早く、白梅は遅く、
うまい具合に、双方同事に咲いています。
  


Posted by 蓮子 at 16:33Comments(0)日々の暮らし

2023年01月30日

令和5年 2月のお知らせ



おついたちまいり
2月1日(水)
10:30~11:00
法話あり
*先祖供養、水子供養等

坐禅会(夜坐)
2月4日(土)
19:00~19:30
*法話なし
坐禅会
2月12日(日)
7:00~ 8:00
*法話あり
坐禅会はいずれも
* 参加費 無料
* 初めての方は15分前にお越しください

写経会
2月5日(日)
13:30~
*法話あり
写経会
2月9日(木)
13:30~
*法話あり
写経会(夜写経)
2月11日(土)
19:00~
*法話なし
写経会はいずれも
* 参加費 500円
* 初めての方は15分前にお越しください                                               


2月26日(日)
(震災支援行事)
震災復興祈願写経会
『巡りあう 写経の会』
 ※9時半から法話、その後写経
 ※参加費2000円
 参加費は全額震災支援に
 使わせていただきます
(参加の方には東松島の海苔をお渡しします)


皆様のご参加をお待ち申し上げております  


2023年01月27日

黒豆茶


年末に黒豆をたくさん頂いたので、ここのところずっと黒豆茶を頂いています。
カフェインが苦手なのにお茶好きな私にとっては、ノンカフェインの黒豆茶はありがたいかぎり。

1時間程水に浸けておいた黒豆を、フライパンで中弱火で20分程炒ります。
一粒食べてみて、青臭い味がしなくなったら火を止めます。
炒ったお豆を適量の水で5分程煮だすだけで、香ばしい黒豆茶の出来上がり。
お豆20粒で1リットルくらいの水が目安でしょうか。
それ以上に薄めでも十分美味しいし、飲んだ後は体がホカホカと温まるのも嬉しい。

こちら、30年以上愛用の薄い鉄鍋。

(とかっこつけて言っていますが、ほんとは単なる天ぷら鍋です)
小さく軽いので、揚げ物に使うよりも炒るとか炒めるとか、わりと酷使し続けています。
鉄鍋だとカラカラに炒り上がりますが、
でもネ、ちょっとシナッと出来上がっても大丈夫。
つまり黒豆が青臭くなければよいのですから。

炒ったお豆はそのままポリポリと食べても美味しいし、
お茶に煮だした後のお豆は、
お米と一緒に炊く時に入れれば黒豆ごはんに、
黒豆を甘く炊くときの煮汁で1時間もコトコトと炊いたら、ちょっと香ばしい甘い黒豆煮に。

ところで、私はストーブで炒ることも多いです。
お鍋の手前の敷物…お鍋同様こちらも同じくらい年季入ってます。
黒豆やおでんを炊いて吹きこぼしたこともバレバレです。  


Posted by 蓮子 at 16:08Comments(0)日々の暮らし

2023年01月18日

白菜のお浸し


白菜のお浸しは美味しくて、それになんといっても手軽ですね。
醤油だしやポン酢、おかかにお醤油だけでもよいし
我が家の食卓にも冬は白菜のお浸しの出現率、結構高めです。
今夜はだし醤油と半摺りの胡麻で、ほうれん草のお浸しのように。
(切り口がピシッときれいに揃えられません~目をつむってくださいネ)

<白菜のお浸し>
・縦四つくらいに割った白菜を、火が通りやすいように更に縦に株のまま三等分くらいに切り分ける。
・蒸し鍋に入る大きさのお皿に白菜を入れて、蒸すこと10~15分。
・白菜は好みの固さの一歩手前で火を止める
・火を止めて蓋をしたまま冷ますと、ちょうどよい蒸し加減で形も崩れにくい。
・使う分だけまた更に縦に切り分けてから、食べよい長さに揃えて、「かけつゆ」をたっぷりかける。

ざく切りでお鍋に直接入れてしんなりというのもよいけれど、株のまま蒸す方が美味しいような気もします。
株のままなので、保存や盛り付け等、後の扱いも楽です。
冷蔵庫で2、3日は充分美味しく食べられます。
大きめの蒸し器だと、人参やお芋、卵なども一緒に蒸せて便利。
その場合は白菜の前に固いものを先に入れることをお忘れなく。
(最近「手抜き」ではなく「手軽」いう言い方が気に入っておりますhohoho)  


2023年01月07日

七草粥


「せりなずな、ごぎょうはこべらほとけのざ、すずなすずしろこれぞななくさ」
むかし、春の七草は祖母からこんなふうに、歌のようにして覚えてもらったものでした。

今日は人日の節句、七草の日。
芹の代わりに、みつ葉があったので入れてみました。
蕪はお米と同じくらいの大きさでさいの目にコロコロと。
楽しい食感になりました。
しかし、
みつ葉の方が大根の葉っぱよりこれほど香りが強いとは思っていなかった…
ほぼ、みつ葉のお粥に。
  


Posted by 蓮子 at 17:17Comments(0)日々の暮らし

2023年01月06日

次の一歩


皆様はどのようなお正月を過ごされましたか?
今日から小寒、
明日は七草になりますね。

ところで
あれしてこれして、次にこうして…
取り合えず、することを箇条書きにして
その項目を一個ずつ消して と…
…そして
消せない項目を沢山残して今日も終了。
あ~しなければならないことが沢山あるのになぁ…
いや待てわたし。
ある時「はいこれ終了」と項目にチェックを入れても、それほど満足していない自分に気が付きました。

たとえば
今買い物したこのリンゴをお仏壇にお供えしよう
そう決めたら
「それと同時に夕飯の準備と郵便物に目を通して、あ、洗濯物も取り込まなくちゃ。」
とか、帰る途中にそう思わない(笑)
帰宅したらまず何をおいても最初にリンゴをお供えする。
リンゴをピカピカに磨いたり半紙もきれいに折ったりして、とにかく暫しリンゴを丁寧にお供えすることだけに没頭。
せっかくするのですから「やった感」あった方が自分が楽しい。

それってやり忘れる事が多いのではないかと思いますよね。(はい。私はよく忘れます)
でもそこは…ええと…
あらら、気がつくと案外仕事が進んでいたりも(するといいなあ)
どれもこれも没頭し続けることは難しいけれど、いつもの行為でもそれを意識しながらすると次のことも何となく順序よく流れていったりして。

いつか叶えたい立派な目標も勿論よいけれど
とりあえず目の前に「次の一歩」があるって自分が楽になるのではないかしら。

もし箇条書きにするのなら、やったことを書いた方がよいのかも。
出来なかった証拠を残すより(沢山残ります)
その方がずっと楽しいと思うのです。

<追記>
あれれ!冒頭の写真が、いつの間にか消えてます。
どうすれがよいのかわかりません(;'∀')  


Posted by 蓮子 at 15:36Comments(0)日々の暮らし

2023年01月01日

令和5年 行事のお知らせ


           (当山開山堂内)

明けまして
    おめでとうございます
今年も皆様のご多幸を
    お祈り申し上げます

地福寺の1月の行事と
本年の年間行事のご案内です

坐禅会
1月7日(土)
19:00~19:30
*法話なし
坐禅会
1月8日(日)
7:00~ 8:00
*法話あり
いずれも
* 参加費 無料
* 初めての方は15分前にお越しください

写経会
12月12日(木)
13:30~
*法話あり
写経会
1月14日(土)
19:00~
*法話なし
いずれも
* 参加費 500円
* 初めての方は15分前にお越しください                                               

       
初地蔵法要
1月24日(火)   午前10時から            
今年初めての
お地蔵様のご縁日の「初地蔵」に
今年一年の皆様のご多幸を
祈る法要です
どなたでも参加出来る法要ですので
どうぞおまいりください

<令和5年 法要のお知らせ>

初地蔵       1月24日 

花まつり(釈尊降誕会) 4月29日 

地福寺じぞう盆  8月23日  



今年もどうぞよろしくお願い申しあげます  


Posted by 蓮子 at 16:10Comments(0)